アーユルヴェーダ的ヘルスケア
office chait-lalata
オフィスチャイトララタ
かつて聖仙たちはチャイトララタという美しい森でアーユルヴェーダを語り合いました。オフィスチャイトララタでは皆様の健康と美のお手伝いをさせていただいております。
代表プロフィール
髙𣘺 依子
Yoriko Takahashi
アーユルヴェーダヒーリングコンサルタント
カリフォルニア州AUCM認定Ayurvedic Medicine Practitioner
インド中央政府科学技術省公認ヨーガ講師
ヨーガ療法学会認定 ヨーガ療法士
日本アーユルヴェーダスクール講師
小学校教諭、特別支援学校教諭を経た後、日本アーユルヴェーダスクールを卒業し、アーユルヴェーダの世界に深く入りDr.クリシュナUKを師とし学び続けている。
またカリフォルニア州補完医療大学のディプロマを取得しインターンシップとしてビバリーヒルズのクリニックなどでアーユルヴェーダの治療について学ぶ。
アーユルヴェーダとヨーガは切り離せない関係であることを実感し、伝統的なヨーガを軸に学び続けている。
アーユルヴェーダやヨーガを指導する傍ら、ダンスエクササイズの指導やテレビ・雑誌等でコスメや美容についてアドバイスするなど美と健康の分野において幅広く活動中。
コラム《アーユルヴェーダのお話》
他の投稿講演会 例
・日本医療薬学会年会
市民公開講座
「東洋医学と西洋医学がお勧めする認知症予防のための食事法・運動法」
神戸コンベンションセンター (国際展示場、神戸国際会議場)
・真庭市げんき☆輝きエクササイズ
完成お披露目記念講演 勝山文化センター
・湯原地区 市民公開講座
みんなで学ぼう!「認知症と予防」湯原温泉病院
・市民公開講座
「認知症予防とエイジングケア」
岡山大学病院マスカットキューブ
・井原市養護老人ホーム偕楽園
講座・エクササイズ指導
井原市養護老人ホーム偕楽園
・井原市民病院
医療介護ネットワーク「まいづる連携」連絡会(講演)
「認知症予防対策における運動の重要性・認知症予防体操の解説・実演」
・高齢者フィットネスプログラム
(みまさかお元気ヨーガエクササイズ)
講座・エクササイズ指導
美作市昨東B&G海洋センター
・美作市ヨーガ指導者向け講座
・宇都宮市 介護予防講演会
「健康寿命を延ばす秘訣
体イキイキ心ワクワク脳シャッキリ」
宇都宮市立南図書館サザンクロスホール 等
学会発表
サブキャッチ
◎第131回日本神経学会東海北陸地方会 富山(2011.10.29)
ウコン(Curcuma longa L.)が有効と考えられたアルツハイマー病の2例
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
菱川 望1、高橋依子2、米山典孝1、丹野雄平1、辻 裕丈1、丹羽央佳1、村上信之1、クリシュナUK2
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
◎第15回日本統合医療学会 埼玉(2012.1.15)
アーユルヴェーダ理論に基づくセルフケアの効果についての検討
高橋依子1、菱川 望2、クリシュナUK1、上馬塲和夫3、仁科 健4
日本アーユルヴェーダスクール1、刈谷豊田総合病院神経内科2、帝京平成大学ヒューマンケア学部&東洋医学研究所・未病研究部門3、名古屋工業大学都市科学工学科4
◎第15回日本統合医療学会 埼玉(2012.1.15)
ウコン(Curcuma longa L.)が有効と考えられたアルツハイマー病の2例
菱川 望1、高橋依子2、米山典孝1、丹野雄平1、辻 裕丈1、丹羽央佳1、村上信之1、クリシュナUK2
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
◎第53回日本神経学会学術大会 東京国際フォーラム(2012.5.23)
認知症の行動心理症状にターメリック(Curcuma longa L.)が有効と考えられた3例
菱川 望1、 高橋 依子2、米山 典孝1、丹野 雄平1、辻 裕丈1、丹羽 央佳1、村上 信之1、Krishna UK2
◎第54回日本神経学会学術大会 東京国際フォーラム(2013.5.30)
認知症におけるAshwagandha(和名:セキドメホウズキ)の使用経験
菱川 望1、高橋 依子2、天草 善信1、丹野 雄平1、辻 裕丈1、丹羽 央佳1、村上 信之1、Karinje Krishna Upadhyaya2
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
◎第32回日本認知症学会 キッセイ文化ホール(松本)(2013.11.8)
認知症におけるWithania somniferaの使用経験
菱川 望1、高橋 依子2、天草 善信1、櫻井秀幸1、辻 裕丈1、丹羽 央佳1、Karinje Krishna Upadhyaya2
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
◎第14回日本抗加齢医学総会 大阪国際会議場(2014.6.6)
認知症におけるAshwagandha(和名:セキドメホウズキ)の使用経験
菱川 望1、山下 徹1、出口健太郎1、高橋依子2、丹羽央佳3、クリシュナUK2、阿部康二1
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2、刈谷豊田総合病院神経内科3
★学術論文
Hishikawa N, Takahashi Y, Amakusa Y, Tanno Y, Tuji Y, Niwa H, Murakami N, Krishna UK. Effects of turmeric on Alzheimer's disease with behavioral and psychological symptoms of dementia. Ayu. 2012;33(4): 499-504.
刈谷豊田総合病院神経内科1、日本アーユルヴェーダスクール2
アーユルヴェーダ理論に基づくセルフケアの効果についての検討
高橋依子1)、菱川 望2)、クリシュナUK1)、上馬塲和夫3)、仁科 健4)
1)日本アーユルヴェーダスクール、2)刈谷豊田総合病院神経内科、3)帝京平成大学ヒューマンケア学部&東洋医学研究所・未病研究部門、4)名古屋工業大学都市科学工学科
【目的】アーユルヴェーダの理論に基づくオイルマッサージ(オイル)を含むセルフケアが、現代の日本人の生活にも適応し、効果が得られるか検討した。
【対象・方法】対象はヴァータ性の症状(関節痛、腰痛、神経痛)をもつ男女30人。まず、健康に影響する5つの因子(①体質・既往など、②生活リズム、③食習慣、④生活環境、⑤精神状態)とアーマ(未消化物)を、問診により数値化。セルフケアの指導を行い、自覚症状およびケア実施の有無について2週間記録してもらい、それらを解析した。
【結果】オイル施行率が高い人ほど改善効果がみられた。さらに「喋る」、「睡眠時間が短い」「食事を抜く」という生活習慣をもつ人でオイルの効果が高く、反対に「アーマが多い」、「冷たい飲料を飲む」人で効果が低いという傾向が得られた。
【考察】アーユルヴェーダのセルフケアは、未病の段階で、症状を緩和し、健康増進のために勧められる方法であると考えた。
アーユルヴェーダのヴァータ性の症状に対するオイルマッサージの効果を確認することができた。アーユルヴェーダでは白ごまオイルは(効果効能など・・・)。
・・・・などではオイルケアとの交互作用が得られたのは(理由など・・・・・)と考える。また、オイルケアの効果を妨げる因子として・・・・・があったが、これらはアーユルヴェーダでは・・・・・であり、アーユルヴェーダの古典の理論と一致する結果であった。「罹病期間」が解析条件によって異なる結果となったこと、およびオイル以外のセルフケアの結果の効果がはっきり示すことができなかったのは、被験者は30人と少数であったこと、オイル以外のセルフケアの施行率が悪かったことが考えられた。
また、(アーマのヴァータ性症状に影響することについての考察・・・・・)のことがあることが改善の妨げになること・・・・・
今回の結果から、ヴァータ性疾患に対するオイルを使ったセルフケアは、未病の段階で症状を緩和し、健康増進のために勧められる方法であると考えた。
「毎日が発見」
『あうん体操』連載・特集
https://mainichigahakken.net/health/article/gw2-2.php
エクササイズ制作・指導
認知症予防エクササイズ
認知症予防ヨーガプログラム
健康維持増進エクササイズ(あうん体操等)
などの、健康・若返りのためのエクササイズを制作しています。
西洋医学・東洋医学’(アーユルヴェーダ・中医学)双方の理論を取り入れ、最大限効果的に制作しております。
※真庭市「げんき★輝きエクササイズ」では、実施者に対し3年間のデータを取り続けた結果、認知昨日、情動機能、身体機能の機の改善が認められました。
あうん体操掲載
スプリンカムプロジェクト考案
健康体操掲載
Love Ayurveda
下鴨神社で美麗・幸運祈願をしていただいています。身に付ける人に美しさを幸運が訪れますように♡※在庫が僅少につき、購入希望の方はお問合せ下さい
認知症予防
多くの認知症患者と触れてきた認知症専門医と、若返り医学アーユルヴェーダの専門家がおススメする実践を学びます。認知症を恐れ不安になる世代に、そこから解放され、明るく楽しく過ごしいて欲しいという強い願いを込めた講座です。少し学べば大きく変わります。これから時代のエイジングケアです。
女子たちへ
生理が始まった女の子たち、お嬢さんを持つお母様たちに知ってほしい。若いときからの生理中の過ごし方が、出産、月経異常、更年期、心身の健康度など女性の人生を大きく左右します。
働く世代へ
アーユルヴェーダでは30歳が成人と考えます。そして、ここから失っていく時間が始まります。色艶、記憶力、肌の弾力等、順番に衰えていく時間を、現代人は生活習慣の乱れから加速化させてしまっています。このスピードに最大限のブレーキをかけ、リペアすることで、より健康的な心身を手に入れて、仕事のパーフォーマンスを上げたり、ライフスタイルを充実させたりしていくための実践を学びます。
認知症予防エクササイズ
3年間のデータ収集によるエビデンス有
Amazonから購入(DVD)
Udemyで購入
※コラムにUdemy割引クーポン(期限付き)を時々載せていますので、読者登録いただければタイムリーでお受け取りになれます。
講義時間、聴講者数、講師の人数(2人 or 1人)によって料金が異なります。お問合せ下さい。
アーユルヴェーダ
不老長寿を目指すインド発祥の伝統医療。病の鎮静だけでなく健康人の健康をより高める知恵を豊富に持つ学問。オフィス チャイトララタはこの知恵を現代人の健康寿命、心身の若さ、美しさに最大限役立てていきます。
講座内容例
自治体主催講座
・認知症予防講座
・エイジングケア講座
・ベビーマッサージ講座
・育児学講座
民間企業主催講座
・スキンケア講座
・各種オイルケア講座
・アーユルヴェーダベーシック講座
・ヨーガとアーユルヴェーダ
・エステティシャン向け社員教育
NPO法人や任意団体
・プチ断食デトックス講座
・肢体不自由児オイルケア講座 等
様々な講座をさせていただいている中の一部例でございます。ご要望のテーマを伝えていただければできる限り対応させていただきます。お気軽にご相談下さい。
ヨーガ
インストラクターの数だけヨーガのスタイルがあると言われているくらい、現在様々なヨーガがあり、興味はあるけれど迷ってしまう、体が硬いから躊躇してしまう。。等の声をよく耳にします。
オフィス チャイトララタでは伝統的なヨーガの理論を基に様々な方に対応したヨーガを提供しております。ヨーガに興味があればどなた様でも行えますので、気軽にご要望をお聞かせ下さい。
認知症予防
最強の認知症予防を目指して
アーユルヴェーダは、予防医学としての知識も豊富なことが、現在注目されている理由の一つです。よって、認知症予防に役立つ情報が豊富にあります。私たちは、アーユルヴェーダ、ヨーガ、現代医学のそれぞれの知恵を生かして、認知症予防のための活動を行っています。
協力医師
菱川 望
Nozomi Hishikawa
倉敷平成病院 脳神経内科部長
日本内科総合内科専門医・指導医
日本認知症学会専門医
カリフォルニア州認定アーユルヴェーダ・ヒーリングコンサルタント
自分の体に耳を傾けながら
病気の原因となるものは大きく分けて①遺伝的要因、②感染症(細菌・ウイルスなどによる)や外傷などの外的要因、③生活習慣よる要因、の3つあると言われています。一部の感染症や生活習慣による疾患については予防が可能ですが、仕事や家事などで毎日時間に追われて、自分の健康のことは後回しとなっている方も多いのではないでしょうか。私が専門とする認知症においても、その原因・誘因に、食事、運動、睡眠などの生活習慣が深く関わっていることが分かってきています。胃もたれ、便秘、肩こり、冷え性、睡眠不足など“病気”でなくても、それを軽視せず、症状がある時は“健康でない”自分の体に耳を傾けてセルフケアをする、その積み重ねこそが、10年後、20年後の若々しい身体づくりの鍵となると考えます。私たちは、その毎日のセルフケアに5000年以上前に古代インドで生まれた伝統医学“アーユルヴェーダ”の知恵を活かすべく研究を行い、皆さまのお役に立てればと思っています。
認知症予防エクササイズ 制作
自治体からの依頼で、地域にお住まいの方向け認知症予防エクササイズを制作しております。エクササイズ制作、それに伴うDVD,CD,教材等の制作や講座も実施しています。
パーフェクトエイジレスエクササイズ
このエクササイズは岡山県真庭市で「げんき輝きエクササイズ」として2015年から実施され、約3年間データ収集を行い、知的機能・情動機能・身体機能の改善が確認されたものです。毎日テレビ放送されていたり、公民館や認知症カフェなどで定期的に実施されたりして認知症予防・介護予防活動にお役立ていただいております。
また、 他の官公庁や学術学会等でもこのエクササイズを取り入れた講演会をリクエストをいただき、様々な場所で講演・講座が行われています【論文】Yoga-plus exercise mix promotes cognitive, affective, and physical functions in elderly people.
著者
Hishikawa N, Takahashi Y, Fukui Y, Tokuchi R, Furusawa J, Takemoto M, Sato K, Yamashita T, Ohta Y, Abe K.
Department of Neurology, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences
雑誌名 ・発行年月 ・巻数・ページ: Neurol Res. 2019 Nov;41(11):1001-1007.
講座
現代医学医師とアーユルヴェーダ・ヨーガ講師とで、各分野の側面から認知症予防についてレクチャーしており、大変好評をいただいてる講座です。ヨーガやエクササイズの実践を取り入れることも多く、楽しく学んでいただいています。
大学病院、市民病院、各自治体主催講座、各企業様主催講座等。
お問合せ・依頼
講座依頼
講演依頼
レッスン依頼(グループ・個人)
エクササイズ制作依頼
取材依頼
お問合せ
等
お問合せフォームから、ご連絡先、お問合せ内容をお送りください。
DVD購入
お問合せフォームよりご注文→お振込み先のお知らせ→ご入金(1枚¥3,024税込み)ご入金を確認後、発送
お気軽にお問合せ・メッセージ送信下さい
*アドレスの記入誤りにご注意下さい
*5日以内に返信がない場合は、お手数ですがこちらへ再送をお願い致します。
お問合せフォームより色・枚数をご注文ください→お振込み先のお知らせ→ご入金→ご入金を確認後、発送
MäkerFürnitüre © 2017